補償される運転者の範囲について
運転者限定や運転者年齢条件を設定した場合、補償される運転者の範囲が限定され、運転者の範囲に該当する方がお車を運転中の事故に限り、保険金が支払われます。運転者の範囲を限定することは、保険料の節約にもなります。
また、ご契約時にお選びいただいた運転者の範囲は保険期間中に変更することができますので、運転者の状況に合わせて変更手続きを行ってください。
運転者限定
補償される運転者について、4つの区分からお選びいただけます。
運転者限定を設定した場合は、以下の通り運転者の範囲が限定され、限定された範囲の方がお車を運転中の事故に限り、補償します。
運転者限定なし
補償される運転者を限定しません。
家族限定
- 主に運転される方(記名被保険者)
- 1の配偶者
- 1または2と同居している親族
- 1または2と別居している未婚の子
夫婦限定
- 主に運転される方(記名被保険者)
- 1の配偶者
本人限定
- 主に運転される方(記名被保険者)
- 運転者年齢条件を設定した場合は、1~3(3と4の両方に該当する場合は、3として取り扱います)については、運転者年齢条件を満たす方が運転中の事故に限り補償します。
- 同居している親族とは、同一の家屋に居住する「6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族」をいいます。
運転者年齢条件
運転者年齢条件は、4つの区分からお選びいただけます。
年齢問わず補償
運転者の年齢を問わず補償します。
21歳以上補償
21歳以上の方が運転中の事故のみ補償します。
26歳以上補償
26歳以上の方が運転中の事故のみ補償します。
30歳以上補償
30歳以上の方が運転中の事故のみ補償します。
運転者年齢条件の選び方
運転者年齢条件を設定した場合は、運転者年齢条件を満たす方がお車を運転中の事故に限り、補償します。
1~3のうち、ご契約のお車を運転される最も若い方の年齢に合わせてお選びください。
- 主に運転される方(記名被保険者)
- 1の配偶者
- 1または2と同居している親族
1~3の中で運転者年齢条件より若い方が運転された事故については、補償できませんのでご注意ください。
なお、別居している未婚の子など、1~3以外の方が運転された場合は年齢を問わず補償します。
- 運転者限定特約を付帯した場合は、限定された範囲の方がお車を運転中の事故に限り補償します。
- 同居している親族とは、同一の家屋に居住する「6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族」をいいます。
補償される運転者の範囲
補償される運転者の範囲は、運転者限定や運転者年齢条件の設定によって決まります。
範囲外の方が運転中の事故については保険金をお支払いできませんのでご注意ください。

個人情報の入力不要!