初心者(若葉)マークは免許取得から1年間必須!正しい設置位置や周囲の車がすべき配慮についても解説

2024年3月25日

免許取得後1年間は、車の前方・後方の決められた場所に初心者マーク(初心運転者標識)を表示して運転することが義務づけられています。違反すると罰則が課されるため、正しく理解しておかなくてはなりません。

本記事では、初心者マークの役割や表示が必要な対象者、正しい設置位置を解説します。

初心者マークは、初心者であることを周囲に知らせ、注意を促す重要な役割があります。法律を遵守するのはもちろん、ご自身の身を守るためにも正しい知識を身につけましょう。

初心者(若葉)マークとは

初心者マーク(初心運転者標識)は、免許の所有歴が通算1年未満の運転者が運転する場合に表示しなければならない標識です。「若葉マーク」とも呼ばれます。以下いずれの条件にも該当する方が表示対象者です。

  • 普通自動車または準中型自動車を運転できる免許を受けた方
  • 免許取得後1年未満の方

普通自動車(軽自動車を含む)、準中型自動車が対象となっており、タクシーも含まれます。ご自身が所有している車だけでなく、会社の営業車や家族・友人の車、レンタカーに乗る際も、免許取得から1年未満であれば設置する義務があります。なお、免許の効力が停止されていた期間は、免許の所有歴には含まれません。

初心者マークには、初心者であることを周囲に知らせ、事故を防ぐための重要な役割があります。法律を遵守し、安全に運転するために、免許取得後1年間は必ず決められた場所に初心者マークを設置しましょう。

初心者マークの表示義務違反の罰則は?

初心者マークの表示は、道路交通法(第71条の5)で定められている義務であり、設置せずに運転した場合は初心運転者標識表示義務違反として罰則が課されます。

初心者マークを決められた場所に設置せず運転した場合の罰則は、「反則金4,000円(準中型自動車は6,000円)」と「行政処分点数1点」です。前方のみ、または後方のみに設置した場合も違反となるため注意してください。

また、免許取得後1年間の「初心運転者期間」に違反点数が3点(違反が1回の場合は4点)以上になった場合は、初心運転者講習を受けなければなりません。初心運転者講習には、15,250円(準中型免許は15,950円)の講習手数料がかかります。

さらに、初心運転者講習を受講しなかった場合は再試験(学科・技能)を受けなければならず、不合格になれば免許が取り消されます。

初心者マークの車への禁止事項も

道路交通法(第71条の5第4項)では、周囲の運転者が遵守すべき事項も定められています。

初心者マークの表示対象者が運転している際、周囲の運転者は当該車に「幅寄せ」や必要な車間距離が保てなくなるような「進路変更(割込み)」をしてはいけません。ただし、危険防止のためにやむを得ない場合は除きます。

上記に違反すると、道路交通法違反として以下の罰則が課されます。

反則金
  • 大型車(中型車・準中型車含む:7,000円)
  • 普通車:6,000円
  • 二輪車:6,000円
  • 小型特殊:5,000円
行政処分点数 1点

初心者マークを表示している車が走行している際は、十分な車間距離をとるなど、いつも以上に安全に配慮して運転しましょう。

初心者マークの正しい設置位置

初心者マークは、道路交通法施行規則(第9条の6)によって、地上0.4m以上1.2m以下の見やすい位置、かつ前方・後方の両方に設置すると定められています。

  • 前方・後方に1枚ずつ
  • 地上0.4m以上1.2m以下の見やすい場所

上記を満たしていれば、左右のどちらに設置しても問題ありません。

ただし、フロントガラスへの設置は認められていません。フロントガラスに設置できるものは、道路運送車両の保安基準の規定によって車検シール(検査標章)などに限られているからです。

リアガラスに貼ることは法令上禁止されていませんが、その際も視界の妨げにならず、かつ周囲の車から見えやすい場所に設置する必要があります。

一般的には、ボンネットとリアガラスの下側に貼るとよいでしょう。ボディタイプや車種によってはボンネットに設置すると見えにくい場合もあるため、周囲の車から見えやすいかどうか確認するようにしてください。

初心者マークに関する
よくある質問

最後に、初心者マークに関するよくある質問を紹介します。免許取得後1年未満の方は、運転前に確認しましょう。

  • レンタカーでも初心者マークはつけなければだめ?
  • 初心者マークをなくしてしまった際、どこで購入できる?

レンタカーでも初心者マークはつけなければだめ?

ご自身が所有している車かどうかにかかわらず、免許取得後1年未満の方は初心者マークを表示しなければなりません。レンタカーを利用する際も、忘れず持参しましょう。

なお、レンタカー会社によっては、初心者マークを貸し出している店舗もあります。ただし、枚数に限りがあり借りられない可能性もあるため、持参する、または事前に問い合わせて相談しましょう。

初心者マークをなくしてしまった際、
どこで購入できる?

初心者マークは、カー用品店やホームセンター、運転免許試験場の売店などで購入できます。また、ネットショップでも購入が可能です。届くまで日数がかかる場合もあるため、運転の予定がある方は余裕をもって購入しましょう。

なお、初心者マークをプレゼントしている教習所もあります。これから免許を取得予定の方は、通っている教習所に確認しましょう。

本記事の情報は2024年2月末時点での内容です。

監修:木下 隆之

明治学院大学卒業後、出版社編集部勤務。独立後、プロレーシングドライバーとして活躍。全日本選手権レースで優勝するなど国内外のトップカテゴリーで活躍。スーパー耐久レースでは5度のチャンピオン獲得。最多勝記録更新中。ニュルブルクリンク24時間レースでも優勝。自動車評論家としても活動。雑誌にも11本の「連載エッセイ」に執筆。日本カーオブザイヤー選考委員。日本ボートオブザイヤー選考委員。